2015/04/13 / 最終更新日時 : 2015/04/13 kuono 助言・支援 アメリカでの食品の機能性・効能表示規制制度と一般食品での実態に関して 先日,とある診断士の研究会で,アメリカでの食品の効能表示の実態はどうなっていますかという質問があった。簡単に調べてみたので,自分のための覚書としてここに掲載しておく。ただし,この記事は,なんら助言をするものではなく,内容 […]
2015/04/06 / 最終更新日時 : 2015/04/06 kuono 助言・支援 初めての海外展示会参加で成果を上げるために 海外販路開拓の手法の一つとして,展示会や市場視察は重要な手法の一つだ。ところが,準備不足で思ったような成果があがらなかったということが多い。成果をあげるための心得をいくつか紹介しよう。 そもそも輸出・展開できるのか 前提 […]
2015/03/31 / 最終更新日時 : 2015/03/31 kuono お知らせ ニューヨーク出展を支援してきました 創業190年の老舗茶問屋さんのニューヨークでの展示会出展を支援してきました。こちらは事業者さんの報告。 展示会も無事終&# […]
2015/03/31 / 最終更新日時 : 2015/03/31 kuono お知らせ 創業190年の茶園「宮ザキ園」が米国市場に挑戦! 東海地域農林漁業成長産業化推進協議会さんに支援事業者さんが紹介されました。 【認定事業者の挑戦 […]
2014/06/25 / 最終更新日時 : 2014/06/25 kuono 小規模事業者のための海外活用 香港の商標登録制度情報 ーとある事業者さんに提供した情報を記録として掲載しておく。 ⚫︎⚫︎農園様 お世話になります、魚野です。表題の件、以下お知らせいたします。ちなみに愛知県の支援策は締め切りが6月末と差し迫っておりますが、あいにく魚野は水曜 […]
2012/10/03 / 最終更新日時 : 2012/10/03 kuono 中国 中国で農業投資を行おうとする場合の参考情報 自分のためのまとめ。20121003調査 ■基本情報…農産物の生産法人の設立:中国(JETRO) http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/qa/03/04A-11110 […]
2012/09/20 / 最終更新日時 : 2012/09/26 kuono 中国 2012/09 貴州省出張を終えて 尖閣諸島の国有化を発端として日中関係が軋む中,中国西部の消費市場の現状と将来を知るため,2012年9月8日から12日まで貴州省,12日から13日は北京市を訪問し,現地で様々な活動を行った。日本から見ているだけではわからな […]
2012/05/24 / 最終更新日時 : 2012/09/26 kuono 助言・支援 201205香港出張 2012年5月19日から22日,日本食品・農林水産物の輸出の可能性を探るため,6次産業化プランナー,中小企業診断士の仲間と香港に出張してきました。 現地では,流通関係者や政府関係者との面談・ディスカッション,事前調査情報 […]
2011/08/21 / 最終更新日時 : 2011/08/21 kuono 助言・支援 どんな事業者が海外ビジネスを考えるべきか(1)〜既存事業で利益は出ていますか〜 前回の投稿からずいぶん日が経ってしまったが,海外ビジネスを考えはじめたときに考えるべき最初のテーマとして,どんな条件を備えた事業者が海外ビジネスを考えるべきかを考えてみよう。 ■事業の状況…海外と国内,どちら […]
2011/07/04 / 最終更新日時 : 2011/07/05 kuono 助言・支援 輸出を考える小規模事業者に確認したい3つのこと 今,小規模事業者の間でも,日本市場の将来を悲観して,海外市場を開拓しようという動きが広がっている。こうした動きは基本的に賛成だが,海外には多くのリスクがある。それゆえにそうした取組を始めたいという事業者に,3つの点につい […]