魚野のつぶやき
なりすましにご注意を

知人の診断士さんの名前のInstagramアカウントがおすすめフォロー先に表示され、本人かなとプロフィールを見たところ、なぜか中国語でコンサルタントと表示されていたほか、ウェルカムメッセージで投資情報共有サークルへの参加 […]

続きを読む
ITの活用
魚野メモ:Google Spread Sheetsでの正規表現の仕様

Google Spread SheetsのRegexextract関数などで使われる正規表現の解説ページ(英文)はこちら。 全角スペースが含まれる文字列から時刻や日付を抽出しようとした際、(?:---)や\p{Zs)など […]

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】愛知県よろず支援拠点を退所しました

 愛知県よろず支援拠点での業務を2024年3月で退所いたしました。サブチーフまでやらせていただいて,良い経験でした。農林水産品や海外,ICTの活用を謳っていましたが,最後の三ヶ月は資金繰りや立て直しの相談が急に多くなり, […]

続きを読む
ITの活用
Jimdo小ネタ 公式 RSS モジュールの代替品

Jimdoの公式 RSS Feed モジュールの日付形式が記事によってばらつく(バグかな?もとのRSS では統一的な表記になっているのに,Jimdoのモジュールで一覧表記させると1つ目だけ,サイトの日付表示形式で表示され […]

続きを読む
業務日誌
お見舞い

能登半島で発生した地震で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。また,対応に当たられている皆様に感謝申し上げます。 明日,支援に関して情報収集と発信をできればと思っています。

続きを読む
魚野メモ
X(旧Twitter)への投稿転載

#withHandala 漫画家じゃないけど。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/1b974522808192

続きを読む
ITの活用
Jimdo活用css小ネタ

Jimdoのような無料で使えるウェブサイト編集・提供サービスは,出来合いの構造・デザインによる制約でやぼったくなりがち。でも,cssとhtml編集を使えば,そこそこのことはできる。例えば... ● 本文の一部に,蛍光マー […]

続きを読む
ITの活用
Rover Mini と MEMS モニタの現況と今後

 気が向いたときにちょっとづつ進めてきた Haskell で作る Rover Mini MEMS モニタ。以前はラズパイかMacBookAirのどちらかで稼働させていましたが,最近はGPD Pocket 2で稼働させてい […]

続きを読む
魚野メモ
ふたつの森林管理認証制度

森林管理認証制度 FSC と PEFC 森林認証制度とは,資源算出の場森林が,適切に管理されていることを第三者が認証し,その価値を認めて最終消費者が支払う対価の一部を森林管理に還元することで,適切な森林管理を持続可能なも […]

続きを読む
読書メモ
Haskellの型プログラミング 2.型と種(カインド)

読書メモ Thinking with Types この記事は,「Thinking with Types」を読んで自分なりに作成したメモです。プログラミングは趣味でやっているので,数学や情報工学上の適切な訳語ではない可能性 […]

続きを読む