2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 kuono ITの活用 Rover Mini ECU モニタの Web アプリ版がある Rover Mini の ECU リーダー,Web App として提供されているサイトがありました。 ケーブル と Mac/PC と Google Chrome さえあれば,簡易モニターが出来上がりです。パソコンの処理能 […]
2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ HaskellでつくるRover Mini ECUモニタ 暫く進捗がなかった「Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ on ラズパイ」プロジェクト(長い!)ですが,最近ようやくちょっと前進しました。 何が進捗したかというと,ラズパイで実際に […]
2019/10/07 / 最終更新日時 : 2019/10/07 kuono ITの活用 MEMS(ECU)モニタ開発状況 GHCのバグ?環境整備の問題? インジェクション・ローバーミニの車載コンピュータのモニタリング,Macではstack環境下で順調に開発・運用していますが,ラズパイでの運用は未完。stackでのコンパイルがまだできないので,ghcで直接コンパイルをしてみ […]
2019/09/23 / 最終更新日時 : 2019/09/23 kuono ITの活用 ECUモニタ開発状況 ローバーミニ,すでにクラッシックカーの領域に入りつつありますが,1992年以降に日本で新車として販売されたミニにはインジェクション方式が導入され,制御用のコンピュータECUも載せている。趣味として関数プログラミング言語 […]
2019/08/04 / 最終更新日時 : 2020/10/10 kuono 在日日本人の日本滞在日記 【追記あり】MEMSプロトコルのページ 【追記 2020.10.10】下記のbearinghead.comサイトが見られなくなっていた。検索したところ,こんなサイトを発見。 MEMS Monitor作成の際に参考にしているMEMS のプロトコルが記載されている […]
2019/07/29 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono 助言・支援 そして午後は別の事業者さんを訪問 そして午後は別の事業者さんのところへ新商品開発の状況聴取と経営相談に行ったのですが,先程ご紹介したとおり,途中でコンビニに立ち寄って停車しようとしたら突然のラジエータ液噴出でびっくり。ちょっと皮膚が赤くなったくらいで幸い […]
2018/10/09 / 最終更新日時 : 2019/10/07 kuono ITの活用 きれいに制御されている Rover MEMSからのデータの読み出し,ちょこちょこと作り込みの甘い部分はあるものの,データは収集できるようになったので,今日の遠出の往復の際のデータを記録し,手作業で視覚化してみた。 これは豊田から名古屋へ移動した […]
2018/10/09 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 ECUデータ読み出しその後 手が空いたときにちょこちょこと進めてきたRover Mini 1.3i のECUからどデータ読み出しプログラム,一段落しました。macOSで動かす IoT アプリを関数プログラミング言語Haskellで作るというかわった […]
2017/12/16 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 Haskellメモ というか,High Sierra と FTDI USB Serial メモ 以前からぼちぼち開発しているRoverMiniコンピュータデータ取扱用のプログラム,ので本日はその原因究明と対策実施。 現象 macOS X を High Sierra にしたら,FTDIのUSBシリアル変換機がマック上 […]
2017/04/16 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 Haskell メモ MyECU Haskell の習作として Rover Mini の ECU (MEMS)モニタソフトを作りかけている。以下はそのために試行錯誤した際のメモ。順次追記予定。 16進数表記の文字コードを入力し,文字を得る。 do cha […]