コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

在日日本人の日本滞在日記

  • ようこそHOME
    • お知らせ
    • 魚野の過去・現在・将来
    • 六次産業化の支援実績
    • 小規模企業の海外活用支援実績
    • 地域資源活用プログラムの支援実績
    • 農商工連携の支援実績
    • よくあるご質問
    • 魚野へ連絡
  • 事業者の皆さんへBUSINESS
    • 食・食品衛生
    • 六次産業化とは
    • 地域資源活用プログラムとは
    • 農商工等連携とは
  • 業務日誌BLOG
    • 助言・支援
      • 食・食品衛生の助言・支援
      • 六次産業化の助言・支援
      • 小規模事業者のための海外活用の助言・支援
      • 地域資源活用プログラム支援報告
      • 農商工等連携支援報告
    • 講師業
      • 質問一覧と回答
    • 新しい挑戦
  • 日本滞在日記DIARY
    • 中国・国際
      • 中国
      • Profession English Bookclub, Nagoya
      • 国際人になるには
    • 雑記
      • 魚野メモ
      • 魚野のつぶやき
      • とことこ世界旅
      • 論評
      • ITの活用
      • 読書メモ

キャリア戦略

  1. HOME
  2. キャリア戦略
2009/03/18 / 最終更新日時 : 2009/03/18 kuono 業務日誌

[日誌]全員合格

教え子たちが先月受験した販売士三級に全員無事合格したとのこと。受け持った全員が受かったのは,これで2回目。うれしいものです。 これまで全員合格から全員受験せずまでいろいろありましたが,結局は指導する側ではなく,本人たちが […]

2009/03/03 / 最終更新日時 : 2012/01/11 kuono 在日日本人の日本滞在日記

[日誌]帰国

上海から帰国しました。今回は中国の法律の本を鞄いっぱい買い込んできました。中国語の勉強もかねて,読み進めています。 現地では街を歩き回ってばかりいて,靴底がずいぶんすり減ったような気がします。極力階段を使うようにしました […]

2009/02/16 / 最終更新日時 : 2009/02/16 kuono 在日日本人の日本滞在日記

[日誌]研修・実習

ここのところ,裏表から研修に関わっている。表というのは指導する立場としてのかかわり,裏というのは研修を受ける側としてのかかわり。 指導の立場のほうは,いろいろと守秘義務があったり現在進行形の話であるのでちょっと書きづらい […]

2009/01/08 / 最終更新日時 : 2009/01/08 kuono 在日日本人の日本滞在日記

[読書]第8の習慣

mixiのコミュニティ、名古屋アウトプット勉強会の今月の課題本は第8の習慣 「効果」から「偉大」へであった。いわゆる自己啓発本で、私の中では成功本とでもいうべき分類の本である。 同じ著者の「7つの習慣―成功には原則があっ […]

2008/12/20 / 最終更新日時 : 2008/12/20 kuono 業務日誌

[日誌]久しぶりに研究会に出席

診断士仲間の研究会,愛知・食の安全研究会に出席,来年度の活動の打ち合わせ。 その中でISO22000の審査員資格講習を受講しよう,中国の農業の現状を視察しようとの話がでて盛り上がる。診断士らしい仕事をするための材料仕入と […]

2008/08/04 / 最終更新日時 : 2008/08/04 kuono 在日日本人の日本滞在日記

診断士一次試験終わる

昨日で二日にわたった中小企業診断士一次試験が終わりました。一年の最も暑い季節に試験が行われ,体調管理も難しい中,受験生の皆さん,関係者の皆さん,お疲れさまでした。 予備校からぽつぽつ解答速報が流れていますが,いくつか見解 […]

2008/07/12 / 最終更新日時 : 2008/07/12 kuono 在日日本人の日本滞在日記

あてが外れたかなぁ

先月,試験をやたら受験していたということは既に記載したが,その一つは昨年にも受けており,引き続いての受験。先ほど,その連続受験した試験の今年の結果を入手した。 主催者や母集団が違ったりするので直接比べることはできないのだ […]

2008/07/02 / 最終更新日時 : 2008/07/02 kuono 在日日本人の日本滞在日記

7月になりました

先ほど,某企業の診断報告を書き上げ,ほっと一息つきました。企業としてはこれから,診断結果をもとに実際に動き出し,成果につなげていくところが本番です。ぜひともよい方向に向かってほしいところです。 小さなベランダにプランター […]

2008/05/05 / 最終更新日時 : 2008/05/05 kuono 在日日本人の日本滞在日記

5年後,10年後の自分の姿を描いていますか?

進むべき道に迷ったり悩んでいたりする人に,いつも問いかけます。5年後,あるいは10年後,あなたは誰と,どこで,何を,しているんでしょうねと。全く 思い描けていなかったり,計画はあっても自信が持てなかったりという人も居ます […]

2007/12/31 / 最終更新日時 : 2007/12/31 kuono 在日日本人の日本滞在日記

今年も一年ありがとうございました

いろいろあった2007年も今日一日でおしまいです。 2007年の出来事を書き出してみました。 ●01月 訪中…教え子の招きで,中国は広東省へ。懐かしや。 ●02月 裁判…同級生が争っている民事裁判 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • 日本語
    • 简体中文 (簡体中国語)
    • English (英語)

Facebook

Facebook page

最近の投稿

2019/04/07 / 最終更新日時 : 2019/07/22 kuono 六次産業化支援報告

(6次産業化事業者を含む)食品事業者HACCP対応について

五輪開催までに日本で食品を扱う全事業者をHACCP対応にするという政府の構想については、正直言って零細事業者も含めてHACCP化するって本当にできるのかなぁと懐疑的に見ていましたが、結局落とし所としてこんなふうになるんだ […]

2011/01/01 / 最終更新日時 : 2012/09/28 kuono お知らせ

愛知・三重・岐阜の小規模事業者さん

いいものがあるのに売れないとお悩みではありませんか?強みを整理し,売れるための「戦略」「目標」「手段」「推進するための仕組み」を一緒に考えましょう。

2021/02/11 / 最終更新日時 : 2021/02/15 kuono ITの活用

Haskell メモ 2021

Tools Haskell に IDE はないのか?──独断と偏見による Haskell の IDE 十年史に,HaskellのIDE,開発環境史と2021年初頭時点の状況が掲載されている。 ghcup ghc, cab […]

2020/12/22 / 最終更新日時 : 2020/12/22 kuono 魚野メモ

論文抄訳:Haskellを使ってソフトウエア・設計を教える

以下は,ユトレヒト大学情報・計算科学学科に在籍していた Alejandro Serrano 氏が発表した論文を個人的に抄訳したものである。原論文は2014年に発表されている。 Haskellのライブラリにはさまざまな種類 […]

Rover Mini
2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 kuono ITの活用

Rover Mini ECU モニタの Web アプリ版がある

Rover Mini の ECU リーダー,Web App として提供されているサイトがありました。 ケーブル と Mac/PC と Google Chrome さえあれば,簡易モニターが出来上がりです。パソコンの処理能 […]

2020/09/07 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ

Haskell Memo – Misoライブラリ

HaskellのGUIをどうするか。Haskell公式サイトやライブラリ集を時々逍遥しているのだが,本日は miso なるライブラリを発見(気づくのがおそすぎだが,Haskell関係は完全独学でやっているので界隈の動きを […]

2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ

HaskellでつくるRover Mini ECUモニタ

暫く進捗がなかった「Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ on ラズパイ」プロジェクト(長い!)ですが,最近ようやくちょっと前進しました。 何が進捗したかというと,ラズパイで実際に […]

港鉄の工事告知ポスター
2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/08/16 kuono 魚野メモ

WordPressを使って構築したサイトのテーマ変更

長い間デフォルトのテーマで放っておいた自分のサイトのデザイン,かなり時代遅れになってきましたので,勉強のため,テーマを入れ替えてみました。がらっと雰囲気が変わったように見えますが,中身は基本的に以前のままです。 CMS( […]

2020/06/27 / 最終更新日時 : 2020/06/27 kuono 魚野メモ

次亜塩素酸水について

次亜塩素酸水を噴霧してコロナウイルス対策をしようという話が一時期頻繁にありました。NHKテレビなどで外出規制が解除された後に出入り口に閉鎖空間を設けて次亜塩素酸水を空間噴霧しているとして来客数を伸ばしている事業者が取り上 […]

2020/06/07 / 最終更新日時 : 2020/06/07 kuono 業務日誌

工業経営論第2回 報告内容一覧

5月27日開催,2020年度前期工業経営論の第2回講義。例年はB/S, P/Lを紹介し,出資の概念や利益配分,金融機関の役割などを紹介し,講義の最後に下記のような問いかけをして発表してもらう。会社は誰のものかという問いに […]

2020/05/27 / 最終更新日時 : 2020/06/07 kuono 業務日誌

工業経営論2020年度講義開始

新型コロナ感染症の影響で遅れていた大同大学での今年度の工業経営論の講義が先週5月20日に始まった。結局すべてオンライン講義となり,資料をあらかじめ提示して受講生が報告書を提出というスタイルが基本形。 第1回の講義は例年, […]

2020/03/12 / 最終更新日時 : 2020/08/16 kuono ITの活用

ScanSnapと8card

ScanSnapで8Card用に名刺を一気に読み込む仕組みがあるが,若干注意点が必要。 背景 名刺管理をクラウド化していたのだが,せっかく文書スキャナがありながら,スマホでちょこちょこと写真をとってデータを入力していた。 […]

2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

タグ

CMS fchina Haskell IT Mac MEMS Monitor Mini MODx こども つぶやき イタリア キャリア戦略 キリスト教 コミュニケーション サイト構築 マネジメント 中国 中国語 中小企業診断士 乗馬 予定 健康管理 品質管理 国際問題 園芸 在日日本人 地域資源活用プログラム 多言語 大同大学 家族 工業経営論 心理 教会 本 研究会 経営法務 統治 自己修養 自己啓発 英語 講師業 質問票 農商工連携 食 6次産業化

Copyright ( © ) 1999 - 2021

Copyright © 在日日本人の日本滞在日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

Login

MENU
  • ようこそ
    • お知らせ
    • 魚野の過去・現在・将来
    • 六次産業化の支援実績
    • 小規模企業の海外活用支援実績
    • 地域資源活用プログラムの支援実績
    • 農商工連携の支援実績
    • よくあるご質問
    • 魚野へ連絡
  • 事業者の皆さんへ
    • 食・食品衛生
    • 六次産業化とは
    • 地域資源活用プログラムとは
    • 農商工等連携とは
  • 業務日誌
    • 助言・支援
      • 食・食品衛生の助言・支援
      • 六次産業化の助言・支援
      • 小規模事業者のための海外活用の助言・支援
      • 地域資源活用プログラム支援報告
      • 農商工等連携支援報告
    • 講師業
      • 質問一覧と回答
    • 新しい挑戦
  • 日本滞在日記
    • 中国・国際
      • 中国
      • Profession English Bookclub, Nagoya
      • 国際人になるには
    • 雑記
      • 魚野メモ
      • 魚野のつぶやき
      • とことこ世界旅
      • 論評
      • ITの活用
      • 読書メモ
  • ja日本語
  • zh-hans简体中文 (簡体中国語)
  • enEnglish (英語)