2015/04/04 / 最終更新日時 : 2015/04/04 kuono 国際人になるには 組織開発というテーマと最近の動向 昨日の診断士の研究会で,「組織開発」という述語が話題になった。Organization Development, 組織の生産性を高めたるための理論・技術ということになろうか。 90年台はじめ,食品会社の会社員として小集団 […]
2015/04/03 / 最終更新日時 : 2015/04/04 kuono 国際人になるには 20150403 研究会に出席 本日は診断士仲間の研究会,グローバル・ビジネス研究会(旧国際ビジネス研究会)に出席してきました。昨年度から今年度にかけてのテーマは海外でのサービス業展開の支援。関係者である専門家の方2名,診断士仲間3名の計5名でビジネス […]
2013/03/30 / 最終更新日時 : 2013/03/30 kuono 国際人になるには 魚野のつぶやき アメリカの技術者とチャットで打ち合わせ終了。認識されなくなったSSDは3年保証の対象なので無償交換し… アメリカの技術者とチャットで打ち合わせ終了。認識されなくなったSSDは3年保証の対象なので無償交換してくれるとのこと。今後、国際化が進むと顧客とのコミュニケーションがそれぞれの母国語でなくなることも多くなろう。そうすると […]
2012/09/10 / 最終更新日時 : 2012/09/28 kuono 中国 中国内陸部富裕層 昨日,貴州省貴陽市内のある中国人のお宅にお邪魔し,情報交換をしてきた。いろいろな人脈で10人以上集まって頂き,日本や日本産品に対するイメージや,生活感,仕事観などをヒアリングしたが,いずれも至って好意的,意欲的,前向きな […]
2012/04/13 / 最終更新日時 : 2012/04/20 kuono 国際人になるには 2012/04/13 の魚野のつぶやき 京都の事故に思うこと。自己管理をきちんとしている患者さんたちも大勢いる中,マスコミや匿名の発言者が一方的に特定の病気の持ち主を責めるのは,筋違い。特定の国が嫌いだという感情から出発して特定の民族学校やそこへ通う学生を誹謗 […]
2011/01/30 / 最終更新日時 : 2012/01/11 kuono 国際人になるには 李忠成選手の平衡感覚 昨晩のサッカーアジア大会で日本は優勝を勝ち取った。決め手は,日本社会に育った在日コリアン4世の日本人選手,李忠成選手のゴールだった。 印象に残ったのは,李忠成選手のことばだ。インタビュー記事でまず入ってきたのは,『俺がヒ […]
2011/01/29 / 最終更新日時 : 2011/01/30 kuono 国際人になるには 【参考】2011/3/9グローバル人財シンポジウム開催(留学生支援・活用の参考情報) 留学生支援・活用の参考情報です。 <情報源> http://www.ajinzai-chubu.jp/info/show.php?id=47 ■グローバル人財シンポジウム 経済産業省委託事業 アジア人財資金構想高度実践留 […]
2010/08/22 / 最終更新日時 : 2010/08/22 kuono 国際人になるには 読書メモ 外国語で発想するための日本語レッスン 先日の研修で速読した外国語で発想するための日本語レッスンを今晩はもう一度じっくり読んでみた。文章を分析的に読み,解釈と批判を加えるという欧米的な読書技術を扱った本である。自分の日本社会での違和感の要因の一つを発見するとい […]
2010/08/18 / 最終更新日時 : 2012/01/11 kuono 国際人になるには アイデンティティ・クライシス 王貞治さんのご母堂が亡くなられたとの報に接した。王選手(私にとっては王さんは王選手と呼ぶのがしっくりするので,以降こう書かせていただく)は,中国・浙江省出身の父親,富山市出身の母親のもと,東京の中国料理店の次男として育て […]
2009/08/16 / 最終更新日時 : 2012/01/11 kuono 国際人になるには [日記]特別公務員が憲法を知らない? 麻生さんが憲法9条に書いてある表現を盛り込んだ文章を読み間違えたことがニュースになっています。それもよりにもよって,戦没者追悼式の式文で。憲法は,政府が暴走しないように枠をはめる公法の代表格で,遵守義務は主に政府関係者が […]