2019/07/29 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono 助言・支援 そして午後は別の事業者さんを訪問 そして午後は別の事業者さんのところへ新商品開発の状況聴取と経営相談に行ったのですが,先程ご紹介したとおり,途中でコンビニに立ち寄って停車しようとしたら突然のラジエータ液噴出でびっくり。ちょっと皮膚が赤くなったくらいで幸い […]
2019/07/28 / 最終更新日時 : 2019/07/28 kuono 助言・支援 三越に陣中見舞い 本日午前中は知り合いの事業者さんが三越星ヶ丘店に出店していたので陣中見舞いにいってきました。 ジャガード織というきめ細かな表現ができる織物の技術を使ったクッションとバッグを販売されています(オーダー・既製品の両方あり)。 […]
2019/04/07 / 最終更新日時 : 2019/07/22 kuono 六次産業化支援報告 (6次産業化事業者を含む)食品事業者HACCP対応について 五輪開催までに日本で食品を扱う全事業者をHACCP対応にするという政府の構想については、正直言って零細事業者も含めてHACCP化するって本当にできるのかなぁと懐疑的に見ていましたが、結局落とし所としてこんなふうになるんだ […]
2016/02/02 / 最終更新日時 : 2016/02/02 kuono 六次産業化支援報告 小規模事業者さんにとっての6次産業化認定〜2016年度版 2011年から本格的に始まった,国による6次産業化推進政策,ここに来てやや変化が見られます。魚野は小規模事業者さんの支援担当が多いのですが,あらためて,小規模な農林水産事業者さんが国の6次産業化事業の認定をとることのメリ […]
2015/08/10 / 最終更新日時 : 2015/08/10 kuono 六次産業化支援報告 支援先事業者さんが読売新聞に掲載されていました 愛知県岡崎市の老舗茶園「宮ザキ園」さんの6次産業化商品,「わ紅茶」が,読売新聞に掲載していただけたとのこと。 今朝の読売新聞 […]
2015/07/26 / 最終更新日時 : 2015/07/26 kuono 六次産業化支援報告 8月22日,支援先事業者さんがCBCの番組に出演されます 支援先の愛知県・岡崎市の茶園,宮ザキ園さんがテレビでまたとりあげ られるとのこと。うちにはTVがないのでどこかで見せてもらわないといけない。 宮ザキ園さんは江戸時代後期から続く老舗ですが,若手7代目当主夫妻がいろんな新し […]
2015/04/13 / 最終更新日時 : 2015/04/13 kuono 助言・支援 アメリカでの食品の機能性・効能表示規制制度と一般食品での実態に関して 先日,とある診断士の研究会で,アメリカでの食品の効能表示の実態はどうなっていますかという質問があった。簡単に調べてみたので,自分のための覚書としてここに掲載しておく。ただし,この記事は,なんら助言をするものではなく,内容 […]
2015/04/06 / 最終更新日時 : 2015/04/06 kuono 助言・支援 初めての海外展示会参加で成果を上げるために 海外販路開拓の手法の一つとして,展示会や市場視察は重要な手法の一つだ。ところが,準備不足で思ったような成果があがらなかったということが多い。成果をあげるための心得をいくつか紹介しよう。 そもそも輸出・展開できるのか 前提 […]
2015/03/31 / 最終更新日時 : 2015/03/31 kuono お知らせ ニューヨーク出展を支援してきました 創業190年の老舗茶問屋さんのニューヨークでの展示会出展を支援してきました。こちらは事業者さんの報告。 展示会も無事終&# […]
2015/03/31 / 最終更新日時 : 2015/03/31 kuono お知らせ 創業190年の茶園「宮ザキ園」が米国市場に挑戦! 東海地域農林漁業成長産業化推進協議会さんに支援事業者さんが紹介されました。 【認定事業者の挑戦 […]