2019/04/07 / 最終更新日時 : 2019/07/22 kuono 六次産業化支援報告 (6次産業化事業者を含む)食品事業者HACCP対応について 五輪開催までに日本で食品を扱う全事業者をHACCP対応にするという政府の構想については、正直言って零細事業者も含めてHACCP化するって本当にできるのかなぁと懐疑的に見ていましたが、結局落とし所としてこんなふうになるんだ […]
2011/06/21 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono ITの活用 ウェブサイトの構成を変更 プランナーによる六次産業化の支援が始まるのを期に,少し当事務所のサイトの構成などをいじってみました。何をしたかというと,以下のとおり: 農商工連携,地域資源については既存ページのページ名と内容を若干変更(農商工等連携:説 […]
2010/03/01 / 最終更新日時 : 2012/03/16 kuono 地域資源活用プログラム支援報告 あのりふぐ 農商工連携・地域資源活用を応援している魚野です。 3月になりました。3月というと,今までは卒業式や定期異動のシーズンかなという連想ばっかりでしたが,今年は今シーズンの天然トラフグがそろそろおわりだなということに気持ちが動 […]
2010/02/16 / 最終更新日時 : 2012/01/11 kuono 地域資源活用プログラム支援報告 逸品会は今日まで 農商工連携・地域資源活用を応援している魚野です。 JR・名鉄金山駅で,農林水産品の逸品を集めた物産展が開かれています。魚野が支援した事業者さん(美里花き流通グループさんのココヤシポット入りハーブ)や,関係する人が理事を務 […]
2010/02/05 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 地域資源活用プログラム支援報告 ギフトショー出張 本日は東京・お台場で開かれているギフトショーに出張してきました。朝早くついて,やたら寒いなぁと思っていたらまだ道路に雪が残っていました。 今回は地域資源活用プログラムの認定取得を支援している事業者さんが出展されており,次 […]
2010/01/02 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 在日日本人の日本滞在日記 おかげ横丁に行ってきました 半分仕事,半分私用で伊勢神宮の隣のおかげ横丁に行ってきました。目的はあのりふぐの河豚汁とモクモクさんの塩ダレを使った豚バラ。いずれも農商工連携認定事業の事業者さんが横丁広場に出店されていたのです。元日は寒かったものの,今 […]
2009/11/09 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 地域資源活用プログラム支援報告 事業仕分け,注目しています 事業仕分けが始まります。魚野が現在主に関わっている地域資源活用プログラム,農商工連携の支援活動も,市場志向型ハンズオン支援事業という分類になり,今回の事業仕分けの対象になっているようです。大いに活発な議論をし,公正な結論 […]
2009/11/01 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 在日日本人の日本滞在日記 [日誌]住まいと暮らしの総合展 昨日は四日市ドームにて開催されている住まいと暮らしの総合展を視察,事業者さんのフォローアップと情報収集にいってきた。ウルトラマンショーをやっていたり,車のディーラーさんがたくさん出ていて試乗会をしていたりと,家族連れをタ […]
2009/10/31 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 在日日本人の日本滞在日記 [日誌]志摩でフォローアップ 三重県志摩市の農商工連携認定事業者さん,それを支援してくれた三重県の志摩・度会商工会連合会さん,そして来年度くらいに認定をめざされるかなという事業者さんにあってきました。 今回訪問した農商工連携の認定事業者さんは,あのり […]
2009/07/21 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kuono 在日日本人の日本滞在日記 [日誌]本日の予定 午前中、機構にて定例会議出席。午後、三重県産業支援センターにて地域資源、農商工案件支援の打合せ。 日本では衆議院が解散予定。