2021/02/11 / 最終更新日時 : 2021/02/15 kuono ITの活用 Haskell メモ 2021 Tools Haskell に IDE はないのか?──独断と偏見による Haskell の IDE 十年史に,HaskellのIDE,開発環境史と2021年初頭時点の状況が掲載されている。 ghcup ghc, cab […]
2020/12/22 / 最終更新日時 : 2020/12/22 kuono 魚野メモ 論文抄訳:Haskellを使ってソフトウエア・設計を教える 以下は,ユトレヒト大学情報・計算科学学科に在籍していた Alejandro Serrano 氏が発表した論文を個人的に抄訳したものである。原論文は2014年に発表されている。 Haskellのライブラリにはさまざまな種類 […]
2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 kuono ITの活用 Rover Mini ECU モニタの Web アプリ版がある Rover Mini の ECU リーダー,Web App として提供されているサイトがありました。 ケーブル と Mac/PC と Google Chrome さえあれば,簡易モニターが出来上がりです。パソコンの処理能 […]
2020/09/07 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ Haskell Memo – Misoライブラリ HaskellのGUIをどうするか。Haskell公式サイトやライブラリ集を時々逍遥しているのだが,本日は miso なるライブラリを発見(気づくのがおそすぎだが,Haskell関係は完全独学でやっているので界隈の動きを […]
2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ HaskellでつくるRover Mini ECUモニタ 暫く進捗がなかった「Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ on ラズパイ」プロジェクト(長い!)ですが,最近ようやくちょっと前進しました。 何が進捗したかというと,ラズパイで実際に […]
2019/10/07 / 最終更新日時 : 2019/10/07 kuono ITの活用 MEMS(ECU)モニタ開発状況 GHCのバグ?環境整備の問題? インジェクション・ローバーミニの車載コンピュータのモニタリング,Macではstack環境下で順調に開発・運用していますが,ラズパイでの運用は未完。stackでのコンパイルがまだできないので,ghcで直接コンパイルをしてみ […]
2019/09/23 / 最終更新日時 : 2019/09/23 kuono ITの活用 ECUモニタ開発状況 ローバーミニ,すでにクラッシックカーの領域に入りつつありますが,1992年以降に日本で新車として販売されたミニにはインジェクション方式が導入され,制御用のコンピュータECUも載せている。趣味として関数プログラミング言語 […]
2019/07/30 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 stackとraspberry pi raspberry pi で stack buildできなかった問題,解決 Rover Mini の ECUデータ読み出しプログラムを動作させるためにRaspberryPiを用意したのだが,Haskellのコンパイルがs […]
2019/06/09 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 保護中: Haskell 用 TUI ライブラリ Brick この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2018/10/09 / 最終更新日時 : 2019/10/07 kuono ITの活用 きれいに制御されている Rover MEMSからのデータの読み出し,ちょこちょこと作り込みの甘い部分はあるものの,データは収集できるようになったので,今日の遠出の往復の際のデータを記録し,手作業で視覚化してみた。 これは豊田から名古屋へ移動した […]