日本でのものづくりから日本によるものづくりへ
高校生が化粧を競いあったり,大学生が自分で考えることをしなかったりと,日本の将来を心配する日常的光景を目にすることが多い。が,当初は経済発展に寄与していた開発独裁型政権が自主改革をなしえず,将来を左右する課題,すなわち年 […]
工業経営概論質問と回答一覧(第6回分)
例によって出欠確認代わりに講義に対する質問を集め,次の回に一覧にして回答とともに配布している。 下記は,2010年6月2日に行った第6回工業経営概論の講義のときのもの。 20100602managementqanda
今朝気になったニュースから
インドの経済誌「Business Today」によると、タタグループが農村向けの銀行システムを開発して売り込んでいるそうだ。そういう発想を実現してしまうインドは元気だ。 南方報業網によれば、中国で個人がネットショップを営 […]
工業経営概論質問と回答一覧(第5回分)
例によって出欠確認代わりに講義に対する質問を集め,次の回に一覧にして回答とともに配布している。 下記は,2010年5月12日に行った第4回工業経営概論の講義のときのもの。 20100512managementqanda
工業経営概論質問と回答一覧(第4回分)
例によって出欠確認代わりに講義に対する質問を集め,次の回に一覧にして回答とともに配布している。 下記は,2010年5月12日に行った第4回工業経営概論の講義のときのもの。 20100512managementqanda
工業経営概論質問と回答一覧(第3回分)
例によって出欠確認代わりに講義に対する質問を集め,次の回に一覧にして回答とともに配布している。 下記は,2010年4月28日に行った工業経営概論の講義のときのもの。 20100428managementqanda
NETserverプロセスの暴走はブラザーのプリンターが原因の様子
Snow Leopard で動作しているMacBookを事務所のネットワークにつなぎっぱなしにしておくと,NETserverというプロセスが70%前後のCPUリソースを喰っていることが何度も発生していたが,同じ症状の報告 […]
CMSシステムをバージョンアップ
当サイト管理ソフトのバージョンアップをしました。が,エラーがでてしまった。時間がないので,とりあえずエラーが出る部分のみ回避して,サイト自身は復帰。チャンクやモジュールで一部インストールしていないものがあります。いろいろ […]