午前:定例会議,資料作成
午後:資料作成
[日誌]本日の予定
午前,引き継ぎ1件,事業者面談1件
午後,事業者現地面談1件
夕方,読書会ファシリテーター
[日誌]本日の予定
午前,書類づくり。
午後,大学で期末試験の監督。
[日誌]dropboxで同期がされなかったファイル
異なるパソコン間でのファイルの同期ができるサービスの一つ、dropboxを利用しているが,Macでいつまでも同期が完了しない原因を特定した。犯人は古いKeynoteのファイルだった。
現象としては、dropboxがindexファイルを作成していて、それがいつまでたっても終わらないというものであった。そのうち終わるだろうとたかをくくっていたが、1ヶ月以上たってもおわらない。
幸い、dropboxで同期が終わっていないファイルや、そのファイルを含むフォルダには、その旨を示すバッチがつく。それを目印に探ってみると、いずれも古いKeynoteでつくったファイルだった。しかも、それらはいずれもKeynoteで開けることすらできず、ファイルが壊れている旨表示される。また、あいにくTimeMachineのバックアップファイルも今年の6月からという比較的新しいファイルからしか残してなかったため,以前と比べてファイル容量が小さくなったなど,ファイルが壊れているかどうかの目安の情報も手に入らなかった。
試しに同期できないファイルについて、パッケージの内容を表示してみた。そうしたところ、いくつかの構成ファイルで、所有者がrootになっており、使っていたユーザーアカウントでは開けない状態になっていることが判明した。
そこで、sudo chown -R kuono * とおまじないをかけ、所有者を変更。これで新しいkeynoteでもそれらのファイルを開けられることを確認し、しばらく放っておいたところ、dropboxでも同期が完了した。めでたし、めでたし。ちなみに、-R とは、再帰的に子フォルダの中のファイルもchownを適用するためのオプションである。
以上、自分の覚え書きとして。
[日誌]本日の予定
午前中、機構にて定例会議出席。午後、三重県産業支援センターにて地域資源、農商工案件支援の打合せ。
日本では衆議院が解散予定。
[日記]本日の予定
以下の3件完了を目標に。
期末試験の作成をやっつける。
観光案件の全体計画づくり。
外国人労働者活用案件の報告書・ストーリー作成。
[日誌]試験問題作成
終日,定期試験の問題と解答用紙を作成。
[日記]コミュニケーション
知人宅でパソコンのメンテとテレビの接続のメンテを行う。3時過ぎに始めて終わったのは10時過ぎ。夢中になってやっていたので,時間がそんなに遅くなっていたことに気がつかなかった。
依頼した知人は自他共に認める気が短い人。一方で,こちらはどちらかといえばかなりののんびり派。まるで、落語の「長短」のような関係で、知り合ってもう5年。普段は普通の人間関係だけれど,海外旅行が長くなるとけんかが始まったりするのと同じで,結構攻撃的なことばをかけられることもある。今回は受信状況が変わっていないじゃないか,わかっていないのにいろいろと試しているだけと攻められたりした。まぁ前者は事実なので認めざるを得ないし、後者は,原理を知っているからこそ,試行錯誤の中では最短で結果にたどり着くことを目指しているのだが,それは一般の人にはわかりにくい。
知らないことは自力で調べて,自分で対処する,こちらが知っていることで目の前の人が悩んでいた場合,相手の状況に応じてヒントを出したり,見守ったりする,こんなコミュニケーションや行動が習慣化してしまったので,誰かに頼ること、誰かに頼られることは、どうも未だに不得手だと自覚している。今回はその典型例かな。
果たして,不機嫌のスイッチをおしてしまったきっかけが,相手の想定以上に時間がかかったことなのか,それによって予定が狂ってしまったらしいことによるものなのか,黙って作業をしていたことで固い雰囲気を作ったことなのか,それともその他のことなのか,今のところ皆目見当がつかない。少し時間が経過したら聞いてみたい気もするけれど,本人の奥底にある気持ちというものは,言葉で聞いても後付の理屈で片付けられ,却ってそれが本心だったかのように思われても困る。
そういうわけで,謎は謎のまま。
[日誌]役員会出席
本日午前中は顧問先の役員会に出席予定。午後は知人のパソコンメンテ他。
[日誌]東京出張
本日は東京出張。先週から,2日に1回くらいの頻度で三重や東京に出張ばかりしています。
今日の予定は展示会に出展している認定業者さんを訪ねる事。
うーむ,佐川急便さん,南京への荷物遅配以来つとめて避けていたけど,社内禁煙ということであれば使う事を検討しようかな。