Haskellで作ったアプリのアイコンをラズパイのデスクトップにおく
自分のための覚書。 <application-name>.desktopにいろいろ書くのだが,Exec=lxterminal -e “<application-path>”. Terminal=f […]
ようやくラズパイで稼働
Rover Mini 1.3i の車載コンピュータ(ECU)のモニタ,Haskell プログラムの ラズパイでのコンパイルに手間取っていましたが,ようやく,稼働しました。
Rover Mini 修理後の状況
ほぼ一年近くかかったRover Miniの修理がようやく終わり,業者さんから戻ってきた。昨年初夏,クーラーの効きが悪いのを直してもらうつもりで修理に出し,2週間くらいで戻ってくるかなと気楽に考えていたのが甘かった。 結局 […]
Haskell メモ 2021
Tools Haskell に IDE はないのか?──独断と偏見による Haskell の IDE 十年史に,HaskellのIDE,開発環境史と2021年初頭時点の状況が掲載されている。 ghcup ghc, cab […]
論文抄訳:Haskellを使ってソフトウエア・設計を教える
以下は,ユトレヒト大学情報・計算科学学科に在籍していた Alejandro Serrano 氏が発表した論文を個人的に抄訳したものである。原論文は2014年に発表されている。 Haskellのライブラリにはさまざまな種類 […]
Rover Mini ECU モニタの Web アプリ版がある
Rover Mini の ECU リーダー,Web App として提供されているサイトがありました。 ケーブル と Mac/PC と Google Chrome さえあれば,簡易モニターが出来上がりです。パソコンの処理能 […]
Haskell Memo - Misoライブラリ
HaskellのGUIをどうするか。Haskell公式サイトやライブラリ集を時々逍遥しているのだが,本日は miso なるライブラリを発見(気づくのがおそすぎだが,Haskell関係は完全独学でやっているので界隈の動きを […]
HaskellでつくるRover Mini ECUモニタ
暫く進捗がなかった「Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ on ラズパイ」プロジェクト(長い!)ですが,最近ようやくちょっと前進しました。 何が進捗したかというと,ラズパイで実際に […]
WordPressを使って構築したサイトのテーマ変更
長い間デフォルトのテーマで放っておいた自分のサイトのデザイン,かなり時代遅れになってきましたので,勉強のため,テーマを入れ替えてみました。がらっと雰囲気が変わったように見えますが,中身は基本的に以前のままです。 CMS( […]