魚野のつぶやき
なりすましにご注意を

知人の診断士さんの名前のInstagramアカウントがおすすめフォロー先に表示され、本人かなとプロフィールを見たところ、なぜか中国語でコンサルタントと表示されていたほか、ウェルカムメッセージで投資情報共有サークルへの参加 […]

続きを読む
ITの活用
魚野メモ:Google Spread Sheetsでの正規表現の仕様

Google Spread SheetsのRegexextract関数などで使われる正規表現の解説ページ(英文)はこちら。 全角スペースが含まれる文字列から時刻や日付を抽出しようとした際、(?:---)や\p{Zs)など […]

続きを読む
ITの活用
Jimdo小ネタ 公式 RSS モジュールの代替品

Jimdoの公式 RSS Feed モジュールの日付形式が記事によってばらつく(バグかな?もとのRSS では統一的な表記になっているのに,Jimdoのモジュールで一覧表記させると1つ目だけ,サイトの日付表示形式で表示され […]

続きを読む
ITの活用
Jimdo活用css小ネタ

Jimdoのような無料で使えるウェブサイト編集・提供サービスは,出来合いの構造・デザインによる制約でやぼったくなりがち。でも,cssとhtml編集を使えば,そこそこのことはできる。例えば... ● 本文の一部に,蛍光マー […]

続きを読む
読書メモ
Haskellの型プログラミング 2.型と種(カインド)

読書メモ Thinking with Types この記事は,「Thinking with Types」を読んで自分なりに作成したメモです。プログラミングは趣味でやっているので,数学や情報工学上の適切な訳語ではない可能性 […]

続きを読む
読書メモ
Haskellの型プログラミング 1.型と代数

読書メモ Thinking with Types この記事は,「Thinking with Types」を読んで自分なりに作成したメモです。プログラミングは趣味でやっているので,数学や情報工学上の適切な訳語ではない可能性 […]

続きを読む
ITの活用
Haskellで作ったアプリのアイコンをラズパイのデスクトップにおく

自分のための覚書。 <application-name>.desktopにいろいろ書くのだが,Exec=lxterminal -e “<application-path>”. Terminal=f […]

続きを読む
ITの活用
ようやくラズパイで稼働

Rover Mini 1.3i の車載コンピュータ(ECU)のモニタ,Haskell プログラムの ラズパイでのコンパイルに手間取っていましたが,ようやく,稼働しました。

続きを読む
ITの活用
Haskell メモ 2021

Tools Haskell に IDE はないのか?──独断と偏見による Haskell の IDE 十年史に,HaskellのIDE,開発環境史と2021年初頭時点の状況が掲載されている。 ghcup ghc, cab […]

続きを読む
魚野メモ
論文抄訳:Haskellを使ってソフトウエア・設計を教える

以下は,ユトレヒト大学情報・計算科学学科に在籍していた Alejandro Serrano 氏が発表した論文を個人的に抄訳したものである。原論文は2014年に発表されている。 Haskellのライブラリにはさまざまな種類 […]

続きを読む