2020/12/22 / 最終更新日時 : 2020/12/22 kuono 魚野メモ 論文抄訳:Haskellを使ってソフトウエア・設計を教える 以下は,ユトレヒト大学情報・計算科学学科に在籍していた Alejandro Serrano 氏が発表した論文を個人的に抄訳したものである。原論文は2014年に発表されている。 Haskellのライブラリにはさまざまな種類 […]
2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 kuono ITの活用 Rover Mini ECU モニタの Web アプリ版がある Rover Mini の ECU リーダー,Web App として提供されているサイトがありました。 ケーブル と Mac/PC と Google Chrome さえあれば,簡易モニターが出来上がりです。パソコンの処理能 […]
2020/09/07 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ Haskell Memo – Misoライブラリ HaskellのGUIをどうするか。Haskell公式サイトやライブラリ集を時々逍遥しているのだが,本日は miso なるライブラリを発見(気づくのがおそすぎだが,Haskell関係は完全独学でやっているので界隈の動きを […]
2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/09/07 kuono 魚野メモ HaskellでつくるRover Mini ECUモニタ 暫く進捗がなかった「Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ on ラズパイ」プロジェクト(長い!)ですが,最近ようやくちょっと前進しました。 何が進捗したかというと,ラズパイで実際に […]
2020/08/16 / 最終更新日時 : 2020/08/16 kuono 魚野メモ WordPressを使って構築したサイトのテーマ変更 長い間デフォルトのテーマで放っておいた自分のサイトのデザイン,かなり時代遅れになってきましたので,勉強のため,テーマを入れ替えてみました。がらっと雰囲気が変わったように見えますが,中身は基本的に以前のままです。 CMS( […]
2020/03/12 / 最終更新日時 : 2020/08/16 kuono ITの活用 ScanSnapと8card ScanSnapで8Card用に名刺を一気に読み込む仕組みがあるが,若干注意点が必要。 背景 名刺管理をクラウド化していたのだが,せっかく文書スキャナがありながら,スマホでちょこちょこと写真をとってデータを入力していた。 […]
2019/10/07 / 最終更新日時 : 2019/10/07 kuono ITの活用 MEMS(ECU)モニタ開発状況 GHCのバグ?環境整備の問題? インジェクション・ローバーミニの車載コンピュータのモニタリング,Macではstack環境下で順調に開発・運用していますが,ラズパイでの運用は未完。stackでのコンパイルがまだできないので,ghcで直接コンパイルをしてみ […]
2019/09/23 / 最終更新日時 : 2019/09/23 kuono ITの活用 ECUモニタ開発状況 ローバーミニ,すでにクラッシックカーの領域に入りつつありますが,1992年以降に日本で新車として販売されたミニにはインジェクション方式が導入され,制御用のコンピュータECUも載せている。趣味として関数プログラミング言語 […]
2019/08/04 / 最終更新日時 : 2020/10/10 kuono 在日日本人の日本滞在日記 【追記あり】MEMSプロトコルのページ 【追記 2020.10.10】下記のbearinghead.comサイトが見られなくなっていた。検索したところ,こんなサイトを発見。 MEMS Monitor作成の際に参考にしているMEMS のプロトコルが記載されている […]
2019/07/30 / 最終更新日時 : 2019/08/03 kuono ITの活用 stackとraspberry pi raspberry pi で stack buildできなかった問題,解決 Rover Mini の ECUデータ読み出しプログラムを動作させるためにRaspberryPiを用意したのだが,Haskellのコンパイルがs […]