魚野メモ
WordPressを使って構築したサイトのテーマ変更

長い間デフォルトのテーマで放っておいた自分のサイトのデザイン,かなり時代遅れになってきましたので,勉強のため,テーマを入れ替えてみました。がらっと雰囲気が変わったように見えますが,中身は基本的に以前のままです。 CMS( […]

続きを読む
魚野メモ
次亜塩素酸水について

次亜塩素酸水を噴霧してコロナウイルス対策をしようという話が一時期頻繁にありました。NHKテレビなどで外出規制が解除された後に出入り口に閉鎖空間を設けて次亜塩素酸水を空間噴霧しているとして来客数を伸ばしている事業者が取り上 […]

続きを読む
ITの活用
ScanSnapと8card

ScanSnapで8Card用に名刺を一気に読み込む仕組みがあるが,若干注意点が必要。 背景 名刺管理をクラウド化していたのだが,せっかく文書スキャナがありながら,スマホでちょこちょこと写真をとってデータを入力していた。 […]

続きを読む
中国
香港の現状に思うこと

香港との接点 1987年から1988年にかけて,南京大学に語学留学していた冬休み,上海から船路で香港を訪ねた。鄧小平の南巡講話はすでにされていたが,経済発展の端緒についたばかり。翌年には天安門事件が起こるというタイミング […]

続きを読む
ITの活用
MEMS(ECU)モニタ開発状況 GHCのバグ?環境整備の問題?

インジェクション・ローバーミニの車載コンピュータのモニタリング,Macではstack環境下で順調に開発・運用していますが,ラズパイでの運用は未完。stackでのコンパイルがまだできないので,ghcで直接コンパイルをしてみ […]

続きを読む
ITの活用
ECUモニタ開発状況

ローバーミニ,すでにクラッシックカーの領域に入りつつありますが,1992年以降に日本で新車として販売されたミニにはインジェクション方式が導入され,制御用のコンピュータECUも載せている。趣味として関数プログラミング言語 […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
【追記あり】MEMSプロトコルのページ

【追記 2020.10.10】下記のbearinghead.comサイトが見られなくなっていた。検索したところ,こんなサイトを発見。 MEMS Monitor作成の際に参考にしているMEMS のプロトコルが記載されている […]

続きを読む
ITの活用
stackとraspberry pi

raspberry pi で stack buildできなかった問題,解決 Rover Mini の ECUデータ読み出しプログラムを動作させるためにRaspberryPiを用意したのだが,Haskellのコンパイルがs […]

続きを読む
助言・支援
そして午後は別の事業者さんを訪問

そして午後は別の事業者さんのところへ新商品開発の状況聴取と経営相談に行ったのですが,先程ご紹介したとおり,途中でコンビニに立ち寄って停車しようとしたら突然のラジエータ液噴出でびっくり。ちょっと皮膚が赤くなったくらいで幸い […]

続きを読む
ITの活用
保護中: Haskell 用 TUI ライブラリ Brick

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む