在日日本人の日本滞在日記
[日誌]多治見に行ってきました

休日ですが,自主参加で多治見で開かれている地域活性化イベントの視察にいってきました。関わっている地域資源活用事業の認定を受けた事業者さんも出展しているとのことで,名古屋から車で一時間ほどかけて,久しぶりに岐阜県へ。 どち […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[日記]春節祭に

今日から3日間,名古屋の久屋大通で第三回春節祭が開かれている。たまたま矢場町で仕事をしていたので,昼間に立ち寄ってみた。物販の出店が結構あり,水餃子だの,饅頭だの,おいしそうな食べ物もたくさん売られている。 立ち寄った時 […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[日記]夜型の習慣を元に戻すには

自分もそうだったのだが,学生のうちはついつい夜型になってしまいがちである。その理由はいろいろあるだろうが,一つには,しなければならないことのプレッシャーから無意識に逃げたいと思っていること,そしてもうひとつは,実際,夜中 […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[日記]雑記

今日も礼拝にも出ず、ひたすら仕事環境の構築。ふりかえってみると、11月のバザーの後に1回出て以来、ずっと欠席していることになる。 妹よりメール。実母とけんかしたとのこと。めずらしいこともあるものだ。 明日はラジオで日中韓 […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[読書]お金は銀行に預けるな

発売からはずいぶん日がたってしまったが、勝間和代さんの著作、お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)を読んでみた。 多くの事柄が盛り込まれており、経済成長が鈍化する中で投資という考え方を多くの人に […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[日誌]討論を通じての知識獲得

参加しているmixiのコミュニティのひとつ、名古屋アウトプット勉強会にはいろんな分科会があるのだが、今日はそのひとつ、経済学部に出席してきた。アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へという本をテキストに、FPさんが導 […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[読書]第8の習慣

mixiのコミュニティ、名古屋アウトプット勉強会の今月の課題本は第8の習慣 「効果」から「偉大」へであった。いわゆる自己啓発本で、私の中では成功本とでもいうべき分類の本である。 同じ著者の「7つの習慣―成功には原則があっ […]

続きを読む
地域資源活用プログラム支援報告
[日誌]仕事始め

基盤整備機構の今年の仕事始めは1月5日から。着物を着てあいさつ回りなどという雰囲気はなく、いきなり通常業務がどんどん進んでいく。農商工連携は先月、3回目の認定発表があったばかりだが、すでに新年は次の認定に向けての活動が佳 […]

続きを読む
業務日誌
[IT]見つけた

Mac OS X 10.5.6 でワイヤレスキーボードを使っているとコマンドキーがきかなかったのだが,どうもキーマッピングデータ?が設定されていないらしい。写真(掲載は後ほど)はキーボードビューアで表示した,ワイヤレスキ […]

続きを読む
在日日本人の日本滞在日記
[日記]今年の基本戦略

年賀状、第3陣を書き終え、年末に準備した分はすべて投函完了。今年はやや遅れて新年にかかってしまった。敗因は住所管理ソフトの最終決定が遅れたこと。使い勝手の悪いソフトは生産性を極端に下げますね。残りは新たに賀状を明日購入し […]

続きを読む